ニュース その他分野 作成日:2017年1月18日_記事番号:T00068586
行政院主計総処の統計によると、物価上昇分を考慮した賃金の実質伸び率が過去10年間で年平均0.1%にとどまったことが分かった。特に昨年1~10月の実質伸び率はマイナス1.03%に落ち込んだ。18日付自由時報が伝えた。
背景には勤労者の賃金の年平均伸び率が1987~96年(9.3%)から1997~2006年(1.7%)、07~16年(1.3%)と急激に低下したことがある。昨年1~10月はさらに0.26%まで低下した。
台湾経済研究院(台経院、TIER)の邱俊栄副院長は「台湾の賃上げ凍結は貿易相手や産業構造、政策など複合的な要素によるものだ」とした上で、「以前は貿易相手が米国など高価格市場で、最終製品中心だったため、メーカーは利益を上げやすく、賃上げペースも速かった。その後、貿易相手が中国にシフトすると、中間製品が中心となり、激しい競争で薄利の時代に入ったため、賃上げが難しくなった」と分析した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722