ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

icashカード、台北MRTなどで利用可能に


ニュース 金融 作成日:2017年2月10日_記事番号:T00068878

icashカード、台北MRTなどで利用可能に

 統一超商(プレジデント・チェーンストア)傘下の愛金卡が展開する接触型電子マネーカード「icash」がきょう(10日)より、台北都市交通システム(MRT)と台北市、新北市を走る路線バスでの運賃支払いに利用できるようになった。これら交通機関で利用できるカードとしては「悠遊カード(イージーカード)」、「一卡通(Iパスカード)」、遠東集団(ファーイースタン・グループ)の「有銭カード(ハッピーキャッシュ)」に続き4種類目。他のカードと同様、icashで支払った場合、MRT運賃の2割引き、バスへの乗り継ぎの際の8台湾元(約30円)引き優待サービスが受けられる。10日付中国時報が報じた。

 愛金卡によると、icashの流通枚数は現在1,500万枚を突破。昨年より台湾鉄路(台鉄)、高雄MRTおよび長距離バスなどに利用対象を拡大しており、今回、台北MRTなどで利用可能になったことでさらに発行枚数が30%増加すると見込まれる。

 今回の利用対象拡大を受けて愛金卡は、3月末までicashによる小額消費に対し従来の2倍のポイントを進呈するなどのキャンペーンを実施する。