ニュース 石油・化学 作成日:2017年3月16日_記事番号:T00069501
行政院環境保護署(環保署)は15日、環境影響評価委員会大会(環評大会)を開き、台塑集団(台湾プラスチックグループ)第6ナフサ分解プラント(雲林県麦寮郷、通称六軽)第4期拡張計画について、4.6期、4.8期、4.9期の環境影響評価(環境アセスメント)をやり直すべきとする結論を全員一致で下し、確定した。16日付聯合報などが伝えた。
3案件をめぐっては、今年1月に専案小組(個別案件の小委員会)が環境影響差異分析報告を却下し、環境影響評価をやり直すべきとの判断を示しており、環評大会も3時間にわたる審議の結果、専案小組の見解を支持した。
3案件の環境影響差異分析報告は4~6年にわたり、50回以上の審査会議が開かれるなど、ロングラン審議だった。環境影響評価のやり直しとなると、さらに長期間を要するため、投資総額167億台湾元(約620億円)に上る3案件は事実上推進が困難になったとの見方が有力だ。
台塑集団総管理処の広報担当者は「やるせないが尊重する」と述べた上で、今後の対応について、「行政救済を求めるか、規定に基づき環境影響評価をやり直すか検討していく」と説明した。
ただ、拡張計画のうち、4.7期については、台塑集団が大気汚染物質の減量成果などを報告した結果、同日の環評大会で環境影響評価の通過が決まった。4.7期は投資額78億8,000万元で、年4万トンの高付加価値ゴムを生産するもので、既に工場設置を完了している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722