ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

実質経常性給与の成長率、過去最悪に


ニュース その他分野 作成日:2008年4月23日_記事番号:T00006952

実質経常性給与の成長率、過去最悪に

 
 行政院主計処が22日公布した給与調査によると、域内サラリーパーソンの1~2月の平均経常性給与(ボーナスなどの特別賞与を含まず)からインフレ率を差し引いた「実質経常性給与」は、前年比1.52%減の3万4,308台湾元(約11万6,500円)だった。減少幅は調査を開始した1980年以来、最悪の数値だ。23日付中国時報などが報じた。
T000069521


 消費者物価指数(CPI)成長率はこの13年で最高の3.41%、経常性給与成長率はこの8年で最高の1.84%だった。第2次オイルショックの影響を受けた81年の1~2月は、CPI成長率が22.54%、経常性給与成長率は29.03%、実質経常性給与は5.30%だった。当時は台湾の高度成長期に当たり、現在は給与額は伸びないが物価が上昇しているためと、主計処第4局の黄建中副局長は説明している。

 07年12月~08年2月のボーナスは平均1.56カ月分で、前年の1.55カ月分を上回った。台湾電力などの電気・ガス・水道業は3.65カ月分で、これに次ぐ金融・保険業は2.90カ月分だった。