ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

前瞻基礎建設計画、水利環境に2500億元


ニュース その他分野 作成日:2017年3月21日_記事番号:T00069591

前瞻基礎建設計画、水利環境に2500億元

 行政院は20日、将来を見据えたインフラ整備計画「前瞻基礎建設計画」のうち、水利環境、グリーンエネルギーの2項目に関する発表会見を開き、水利環境事業に8年間で2,507億7,300万台湾元(約9,300億円)、グリーンエネルギー事業に特別予算243億元を含む約500億元を投じることを明らかにした。21日付工商時報が報じた。

 水利環境事業は「水不足なし、洪水なし、良質な飲料水」を目指し、約600億元を水資源開発に投じ、8年後には通常の状況での水供給量を現在から4.5%引き上げ、1日当たり100万トン増やすことを掲げた。また、彰浜、水湳、臨海の各工業区で再生水事業に35億元を投資する。このほか、164億元を投じ、1日200万トン規模の地域間水供給支援体制を構築する。水道水の供給地域拡大には117億元を支出し、水道普及率を現在の91%からさらに高める。

グリーンエネルギーに500億元

 グリーンエネルギー分野では、グリーンエネルギー科学都市(緑能科学城)の創新生態系整備、高雄海洋科技産業創新専用区、台中港洋上風力発電産業専用区、風力発電設備組み立て基地などを整備する。

 予算は243億元が特別予算、残りが年度予算となる。太陽光発電では、2025年までに設備容量を20ギガワット(GW)に引き上げることを目標に掲げた。風力発電でも25年までに総出力を4.2GWに拡充する。試算によれば、1兆8,000億元の民間投資、台湾電力(TPC)など公営事業による2,000億~3,000億元のグリーンエネルギー投資が誘発される見通しだ。