ニュース 電子 作成日:2017年3月22日_記事番号:T00069604
行政院は21日、将来を見据えたインフラ整備計画「前瞻基礎建設計画」に関する第2弾の記者会見を開き、「デジタル建設」分野に460億5,600万台湾元(約1,700億円)を投じ、2,380億元の民間投資を誘発する構想を明らかにした。22日付経済日報が伝えた。
陳科技部長(右)は、米国、日本、韓国、シンガポールなどがインターネットの高速化を積極的に進めており、台湾は前瞻基礎建設計画で遅れを取り戻す必要があると述べた(21日=中央社)
陳良基科技部長は「台湾は古いアナログ社会にとどまっており、全土でギガビット毎秒(Gbps)クラスの高速ブロードバンド社会の構築を加速し、全市民が『デジタル4.0』のスマート生活時代を迎える必要がある」と指摘した。
予算配分は▽情報セキュリティー(69億8,000万元)▽ブロードバンド人権(21億6,600万元)▽デジタル文創(文化・クリエイティブ)高画質サービス(64億7,000万元)▽開かれた政府・スマート都市(119億1,000万元)▽クリエイティブ人材の育成(185億3,000万元)──となっている。
最も多額の予算を投じるクリエイティブ人材の育成では、特に60億元を投じ、台湾全土の学校(教室5万2,000室)で新型パソコンの更新を進め、高校や職業学校のインターネット接続速度を1Gbps以上に高速化する。
一方、科技部は中部科学工業園区(中科)、南部科学工業園区(南科)にスマートロボットの開発生産基地を設けるため、20億元を投じる。面積300~400坪の用地を自動化ロボット製造基地として整備し、「サービス型人工知能(AI)ロボット聯盟」の構築を目指す。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722