ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

マクドナルド台湾事業、投審会が売却計画認可


ニュース 商業・サービス 作成日:2017年3月29日_記事番号:T00069738

マクドナルド台湾事業、投審会が売却計画認可

 経済部投資審議委員会(投審会)は28日、マクドナルドが台湾事業を、国賓大飯店(アンバサダー・ホテル)の李昌霖総経理が董事長を務める徳昱に売却する計画を承認した。今後、公平交易委員会(公平会、公正取引委員会に相当)の審査を経て正式決定する。政府関係者は売却額について、40億~51億台湾元(約150億~200億円)との見方を示しており、これが確定すれば観測されていた100億元を大幅に下回ることになる。29日付経済日報が報じた。

/date/2017/03/29/11mac_2.jpgマクドナルドは台湾で396店、中国で2,200店を展開する(28日=中央社)

 経済部商業司の資料によると、徳昱は李氏が董事長を務めるほか、董事には信義房屋仲介の周俊吉董事長、士林開発の許玉山董事などが名を連ねている。

 なおマクドナルド台湾事業が51億元で売却された場合、1店舗当たりの売却額は約130万元となるが、マクドナルドが今年年初、中国事業の経営権を同国の中信集団(CITIC)と米投資会社カーライル・グループの企業連合に売却した際の1店舗当たり売却額は280万元と、台湾事業の2倍となっている。