ニュース 金融 作成日:2017年3月29日_記事番号:T00069739
金融監督管理委員会(金管会)は28日、米アップルのモバイル決済サービス「アップルペイ」を認可したと発表、きょう29日午前7時から同サービスが始まった。量販店、百貨店、コンビニエンスストア、ドラッグストア、飲食店、タクシーなど台湾全土13万カ所で利用できる。29日付工商時報などが報じた。
アップルペイに対応するのは、▽大潤発(RTマート)▽家楽福(カルフール)▽愛買(aマート)▽太平洋崇光百貨(太平洋そごう)▽微風広場(ブリーズセンター)▽遠東百貨(ファーイースタン・デパートメント・ストアズ)▽ワトソンズ(屈臣氏)▽康是美(コスメッド)▽全聯福利中心(PXマート)▽頂好超市(ウェルカム)──などのほかに、コーヒーチェーンの統一星巴克(プレジデント・スターバックスコーヒー)やタクシーの台湾大車隊など多岐にわたる。
金管会は、アンドロイドOS(基本ソフト)搭載のモバイル端末でも利用可能な「サムスンペイ」と「アンドロイドペイ」といった海外系モバイル決済サービスも近く認可し、5月にサービスが開始されると説明した。また、台湾独自のモバイル決済サービスとしては、昨年12月から「T Wallet(台湾ペイ)」がスタートしている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722