ニュース 建設 作成日:2017年4月11日_記事番号:T00069929
11日付工商時報によると、新亜建設開発(ニュー・アジア)、欣陸投資控股(コンチネンタル・ホールディングス)傘下の大陸工程(コンチネンタル・エンジニアリング)、工信工程(KSECO)といった建設会社では今年、週休2日制(一例一休)導入の影響で運営コストが3~5%増加する見通しだ。もともと粗利益率が3~5%しかなく、収益力に深刻な影響が出そうだ。
新亜建設によると、同社が請け負う建設工事は週に6~7日連続で作業を行うことが一般的だが、一例一休導入後は時間外労働を求めることになるほか、新たな人材の採用も必要となり、人件費が年間1,700万台湾元(約6,100万円)以上増加する見込みだ。
また主に公共工事を手掛ける工信工程は、昨年の粗利益率はわずか約6%だった。一例一休導入後、工期に間に合わせるため、確実に人材の補充が必要になると指摘。また建設業界は現在、人手不足が生じており、専門技術を備えた人材の採用はコストがさらに高くなると訴えた。
こうした中、業界団体の台湾総合営造業同業公会は政府に対し、公共工事の競争入札において、単純に最低入札価格の提示業者を落札者とする方式が約40%を占めているが、総合的に優れた業者を選定する方式に改めるよう求めた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722