ニュース その他分野 作成日:2017年4月12日_記事番号:T00069962
中華民国全国工業総会(工総、CNFI)は11日、エネルギー政策委員会を開き、2025年の脱原発を目指す政府方針を「全く実情に見合わない目標だ」と批判し、見直しを迫った。12日付工商時報が伝えた。
工総は「代替エネルギーによる電力の安定供給が実現するまで、原子力発電をエネルギー構成の選択肢とすべきだ」とし、必要に応じ、既存の原発の稼働延長や建設凍結中の台湾電力(TPC)第4原子力発電所(新北市貢寮区)の稼働で電力の安定供給を確保すべきだと指摘。6月にまとめる政策提言書にも盛り込む方針だ。
委員会では25年に再生可能エネルギーの割合を20%とし、石炭火力発電を全体の30%に抑えるとする政府目標について、政策提言書で「実行不可能な任務」と位置付ける。
林明儒副理事長は「性急な原発廃止、石炭火力発電の削減は台湾をエネルギーの安全確保ができない苦境へと追いやり、産業の発展に衝撃を与えるだけでなく、国家の安全も脅かす」と指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722