ニュース 食品 作成日:2017年4月13日_記事番号:T00069986
頂新国際集団は、2014年の不正食用油事件以来、消費者の不信感が消えておらず、従業員の名刺から「頂新国際集団」のロゴを削除したり、頂新国際集団の公式サイトを閉鎖したほか、傘下会社の社名を用いて食品や飲食店を展開するなど、「頂新」のマイナスイメージ払拭に努めているようだ。13日付自由時報が報じた。
不正食用油事件で頂新製油実業の董事長を努めていた魏応充氏(中)。式典では何も発言しなかった(12日=中央社)
不正食用油事件では、傘下の味全食品工業の牛乳「林鳳営」の不買運動にまで発生するなど、消費者の間に頂新国際集団に対する強い不信感が広がった。
こうした中、頂新国際集団は、中国事業の康師傅控股(カンシーフ)、牛肉麺レストランの康師傅私房牛肉麺、食品の味全、フライドチキンチェーンの徳克士(ディコス)など、「頂新」を使わず、それぞれの社名を対外的にアピールするようになっている。
また頂新国際集団は12日、▽慈善事業▽食文化の教育▽食品の研究▽青年の育成──を対象にした「30トラスト魏氏兄弟教育公益信託」を政府に申請すると発表した。頂新国際集団は14年10月、食用油製造から撤退するほか、食品安全基金と食品安全革新委員会設立に30億台湾元(約108億円)を投じると宣言していた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722