ニュース 自動車・二輪車 作成日:2017年4月18日_記事番号:T00070059
経済部はきょう18日、行政院に「5カ年電動車発展方案」を提出し、125ccクラスの大型電動バイクに対する補助金を現在の1万台湾元(約3万6,000円)から1万1,000元に増額することを提案する。一方、軽タイプについては現在の1万元から9,000元への減額を提案。小型軽タイプは7,200元に据え置く。補助金の支給対象は5年間で25万台を目標とし、必要財源を65億元と見込む。18日付工商時報が伝えた。
財源は行政院環境保護署(環保署)の「空気汚染防制基金」(大気汚染防止基金)から支出する。
同方案は経済部が電動バイク、電気バスの普及を柱として、産業、環境保護、交通の各側面から電動車産業の発展を図るもので、補助金増額のほか、▽電動バイクの台湾生産化▽標準化バッテリーの開発▽購入者が車体のみを購入し、バッテリーはリース方式を採る「車電分離」方式の採用──なども提言している。
一方、大気汚染の原因となる2ストロークエンジンを使用したバイク(2ストバイク)については、一定年限を経過した場合、定期検査費用の補助を廃止する方向で検討する。
標準化バッテリー車種の開発に向けては、バイク各社が電動スクーター「Gogoro」を手掛ける睿能創意(Gogoro台湾)との連携に乗り出している。
ただ、バイク業界には政府が行政院国家発展基金(国発基金)による出資を受けたGogoroを優遇する「お手盛り行政」ではないかとの不満もくすぶっている。補助金が増額される125ccクラスの大型電動バイクを生産しているのは現時点でGogoroだけのためだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722