ニュース 公益 作成日:2017年4月19日_記事番号:T00070088
水道事業者の台湾自来水(台水)の郭俊銘董事長は18日、台湾の水道料金が安過ぎるため企業は節水しようとしないとして、年内に水道料金の値上げ計画を経済部に提出すると明らかにした。年内値上げはないと明言した。毎月の水道使用量が51立方メートル以上の水道料金を大幅に引き上げる方針とされ、製造業などへの影響が大きくなる見通しだ。19日付聯合報などが報じた。
郭董事長は値上げ幅などについては言及しなかった。ただ、台水がこれまでに提出した改定案によると、毎月の使用水量による従量料金の段階区分を現在の4区分から▽1~10立方メートル▽11~33立方メートル▽31~50立方メートル▽51~1,000立方メートル▽1,000~3,000立方メートル▽3,000~6,000立方メートル▽6,000立方メートル以上──の7区分に増やし、水道料金を現在の1立方メートル当たり平均9.24台湾元(約33円)から平均3元(30~60%)引き上げる方針とされる。
中華民国全国工業総会(工総、CNFI)の許勝雄理事長は、合理的な値上げであれば受け入れられると述べた。ただ一方で、台水はまず水道事業のコスト構造、水道料金の改定案、改定理由についてはっきり説明すべきだと提言した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722