ニュース その他分野 作成日:2017年5月15日_記事番号:T00070544
蔡英文総統は選挙運動期間に「労働時間の短縮、低賃金からの脱却」を訴えたが、就任から1年を目前にしても光明は見えず、労働部は一例一休(週休2日制)導入の後始末に追われている──。13日付蘋果日報は、蔡英文政権発足1周年を総括するシリーズ記事でそう評した。
台湾大国家発展研究所の辛炳隆副教授は「政府は低賃金を解決しないまま、労働時間から手を付けたため、低賃金がさらに悪化した」と批判した。
辛副教授は「各国の低賃金解決は、産業高度化、労使交渉の定着、最低賃金の引き上げとは切り離せない」とした上で、台湾の現状について、「産業の高度化を叫んで何年もたつ中、労組保護の仕組みにも限界があり、すぐに有効な手立てとしては基本工資(最低賃金)の引き上げしかないのかもしれない」と分析した。
辛副教授は外国人労働者雇用の規制緩和や中高年・女性の就業促進も低賃金に拍車をかけかねないとし、「政策の順序を考えるべきだ」と注文した。
労働部の郭国文政務次長は、低賃金問題について、「即効性があるやり方はない。手品のような芸当でないが、少しでも状況が緩和されればと願っている」とし、最低賃金の見直しや「最低賃金法」の制定を視野に入れていることを明らかにした。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722