ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

若者の株投資離れ、金管会が「重大な危機」【図】


ニュース 金融 作成日:2017年5月17日_記事番号:T00070591

若者の株投資離れ、金管会が「重大な危機」【図】

 台湾株式市場で11日、加権指数終値が17年ぶりに1万ポイント台を回復した一方で、金融監督管理委員会(金管会)の鄭貞茂副主任委員は17日、若者が株式投資に興味を持っておらず、資本市場に断絶が起きる可能性があり、重大な危機だとの認識を表明した。これに関連して金管会は、引き続き規制を緩和して投資障壁を排除し、若年層の投資意欲向上を図ると表明した。専門家は、若者は元手となる資金が貯まらず、株式投資をする余裕はないと指摘した。17日付蘋果日報が報じた。

/date/2017/05/17/12capital_2.jpg鄭副主委(左4)は、若者が株式投資をしないのは、投資対象が分からない、バブルが心配の2つが大きな理由とみている(16日=中央社)

 財政部の統計によると、2014年の株式による配当所得の確定申告は、50歳以上が過半を占め、15~29歳はわずか6%だった。財政部関係者は、若者は収入が限られ、生活費も十分でないので、株式を長期保有する意欲が低いと指摘した。

/date/2017/05/17/03age_2.jpg

 鄭副主委は、ロボアドバイザー(資産の自動運用サービス)のベンチャーから聞いた話として「08年の世界金融危機で株価が暴落したことから警戒心が高まり、若者は株式投資を資産形成のツールと見なさなくなった」との見方を紹介した。