ニュース 電子 作成日:2017年5月22日_記事番号:T00070661
NAND型フラッシュメモリーコントローラIC設計、群聯電子(ファイソン・エレクトロニクス)の潘健成董事長は、東芝の半導体メモリー子会社「東芝メモリ」の売却に関連し、当初は東芝がファイソンに5億米ドルで19%の出資を要請し、同社も応じる考えだったと明らかにした。東芝がその後、マジョリティー(過半出資)譲渡へと方針を転換したので、ファイソンは態度を保留したと説明した。22日付電子時報が報じた。
東芝メモリの株式売却先について潘董事長は、産業バランスが崩れる恐れがあるため、単一の企業とはならないと指摘。売却後にファイソンも東芝の戦略パートナーとして東芝メモリに出資する可能性はあると語った。
NAND型フラッシュメモリー産業について潘董事長は、今後5年は需要が供給を上回ると予測した。ファイソンは東芝のほか、韓国や米国のメモリーメーカーと関係を緊密化し、十分な生産能力を確保できれば、現在の年間売上高400億台湾元(約1,500億円)規模から1,000億元を狙えると述べた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722