ニュース その他分野 作成日:2017年5月24日_記事番号:T00070733
財政部は23日、海外通販を利用した個人輸入に対する課税強化を図るため、輸入貨物に対する関税・営業税の免税条件を2段階に分けて厳格化する方針を明らかにした。24日付蘋果日報が伝えた。
財政部は7月から半年以内の購入回数が6回を超える場合、金額にかかわらず課税対象とする。半年の算定期間は毎年1月1日から6月30日、7月1日から12月31日までとなる
また、9月からは輸入貨物の関税込み価格が2,000台湾元(約7,400円)を超える場合を課税対象とする。現在は3,000元を超える場合が課税対象となっている。
財政部の今回の措置は、インターネット通販での商品購入に公平に課税を行うことが狙いだ。現行制度では台湾内で通販を利用した場合、5%の営業税を納めなければならないが、市民が海外通販を利用して個人輸入した場合、少額ならば関税や営業税がかからないため、租税の公平性の点で問題視されていた。
財政部によると、昨年の関税込み価格3,000元以下の輸入貨物は約2,100万個だった。うち2,000~3,000元の貨物が約2割を占めており、課税強化で年間約400万個の輸入貨物が課税対象となる見通しだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722