ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

量販店業界の17年売上高、初の2千億元突破も


ニュース 商業・サービス 作成日:2017年5月26日_記事番号:T00070785

量販店業界の17年売上高、初の2千億元突破も

 経済部が25日発表した統計によると、量販店業界は過去10年増収を続けており、売上高の年平均成長率は3.7%。今年は節目の2,000億台湾元(約7,400億円)を超える可能性がある。ただ、各社の経営者は、粗利益率の低さや電子商取引(EC)への対応などを経営上の課題として挙げている。26日付経済日報が伝えた。

 台湾の量販店は過去10年間に42店増えて現在は156店。うち家楽福(カルフール)が97店で首位で、大潤発(RTマート)の24店、愛買(aマート)の16店でこれに続く。カルフールは前年から3店増加した。

 昨年の業界売上高は1,913億元で前年比4.6%増。今年も前年並みの成長となれば2,000億元を超える。しかし、今年1~4月の売上高は663億元で、前年同期比0.3%の微増にとどまっており、このペースが続けば達成は厳しい。

 経済部によると、量販店経営者の7割以上が経営課題として、▽競争激化による粗利益率の低さ▽消費者需要の多様化▽ECによる市場侵食──の3点を挙げた。また、労働コスト上昇が課題との回答も5割以上に上った。