ニュース 電子 作成日:2017年6月5日_記事番号:T00070900
タッチパネル最大手、宸鴻集団(TPKホールディング)の江朝瑞董事長は、下半期からドイツの自動車メーカー向けに出荷を拡大すると話した。今後は自動運転車、無人運転車の商機を狙い、2019年により顕著な成長が期待できると述べた。5日付工商時報が報じた。
TPKは2014年に車載用パネルに着手。電気自動車(EV)大手、米テスラの「モデルS」の17インチのコントロールパネル向けに供給しているほか、ゼネラル・モーターズ(GM)など米国の自動車メーカーのサプライチェーン入りを果たした。車載用パネルは毎年30%成長を遂げている。
一方、鴻海精密工業傘下のタッチパネルメーカー、業成控股(ゼネラル・インターフェース・ソリューション、GIS)も米国、ドイツの自動車メーカーのサプライチェーン入りを果たす見込みだ。
GISの周賢頴董事長は、車載用パネルの出荷は現在、コントロールパネル向けが中心で、出荷量は少ないと説明。大手顧客にサンプルを出荷中のため、来年第1四半期に出荷が拡大する見通しで、今後2~3年は比較的大きな成長が期待できると述べた。また、車載用パネルは品質に対する要求が厳しく、中国の紅色供給網(レッドサプライチェーン)に対するリードを広げることができると語った。
市場調査会社、IHSの予測によると、今年の車載用タッチパネル市場は前年比11%増の5,000万枚以上、今後3年は2桁成長が続く見通しだ。タッチパネル技術は静電容量方式が今年、初めて抵抗膜方式を上回り、今後の主流となる見通しだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722