ニュース 運輸 作成日:2017年6月15日_記事番号:T00071125
桃園国際空港周辺の再開発「桃園航空城」の一環として計画中の第3滑走路について、行政院環境保護署(環保署)の環境影響評価委員会大会(環評大会)は14日、第1段階の環境影響評価を省略し、より厳格な第2段階の環境影響評価の実施を求める決議を採択した。15日付蘋果日報が報じた。
環評大会は、開発エリアに保護対象の野生動物の生息地、地下水保全区域など10カ所の環境センシティブ地区を含むとして、第2段階の環境影響評価の実施が必要と判断。同会は交通部に▽桃園航空城の開発範囲の合理性と手続き状況▽桃園空港の今後の利用者数、貨物取り扱い数、発着可能回数の予測方法▽開発の必要性──を説明するよう求めた。
交通部民用航空局(民航局)は、手続き通り環境影響評価を行い、審査通過後に用地接収を始めるが、2025年に第3滑走路を完成させる目標に変わりないと説明した。
桃園空港の発着可能回数は既存の滑走路2本で1時間当たり50回だが、2042年には118回に増やす必要があると予想されており、その一環として第3滑走路の建設が計画されている。桃園空港の運営会社、桃園国際機場公司の蕭登科総経理は、第3滑走路の完成後、発着可能回数は80回に増えると説明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722