ニュース 社会 作成日:2017年6月15日_記事番号:T00071129
排便時に肛門にかゆみを訴えた8歳女児が台北市の三軍総医院を受診したところ、いわゆるサナダムシの一種である寄生虫の広節裂頭条虫(長さ2.6メートル)が見つかった。15日付蘋果日報が伝えた。
摘出された女児は、昨年末から肛門に異物感を感じていたという(14日=中央社)
女児は普段から刺身が好物だったといい、取り出された寄生虫は成長度からみて、3カ月から半年前から腸内にいたと推定される。
広節裂頭条虫は、マス、サケ、カマス、スズキなどの魚類に寄生するため、こうした魚類を摂取する地域で寄生症例が目立つ。最大で10メートルまで成長することもあるという。予防には魚類を生で食べずに加熱することが有効だという。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722