ニュース その他分野 作成日:2017年6月19日_記事番号:T00071175
労働部は特別休暇(有給休暇)の付与方式緩和を柱とする「労働基準法(労基法)施行細則」を改正し、17日から施行した。同日付蘋果日報が伝えた。
改正は同細則のうち、16の条項の追加、修正、削除を含むもので、32年前の細則施行以降で最も大幅なものだ。
最大のポイントは、特別休暇の計算周期を▽従業員の勤務開始日を基準とする周年制▽暦年制(1月1日から12月31日まで)▽会計年度に準拠▽教育機関の学年度に準拠▽労使双方が合意した年度──のいずれかから選択できるようにすることだ。これまで労基法は周年制を特別休暇の計算周期としていた。いずれの計算周期を用いる場合でも、特別休暇の付与日数は法定基準を下回ってはならない。
また、特別休暇の未消化分には、日数分の賃金相当額を支給しなければならないとし、未消化分の買い取りが義務化された。
このほか、従業員が特別休暇の取得資格を満たした場合、雇用主は30日以内に従業員に告知しなければならない。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722