ニュース その他分野 作成日:2017年6月22日_記事番号:T00071262
林美珠労働部長は21日、改正労働基準法(労基法)で導入された週休2日制(一例一休)の制度周知を図る指導期間が切れ、7月からは処罰を伴う「検査期間」に入ることに関連し、「現在各方面の意見を聴取しており、29日に直轄市、各県市の労働行政責任者を集めて検討後、対外的に方針を公表する」と述べた。22日付工商時報が伝えた。
週休2日制は運用面で産業界や労働界からの反発が根強く、7月からの検査開始に消極的な自治体が出るなど、中央政府と自治体の足並みはそろっていない。一部自治体は指導期間の延長方針を表明している。
労働部は「各自治体と意思疎通を図り、歩調をそろえて労働検査を実施する」としているが、7月から検査を実施できるかどうかは微妙だ。労働部自身も「結論が出ていない」としており、29日の検討会合で自治体側が中央政府の方針に従わない場合には、労働検査が先送りされる可能性もある。
これまでに7月からの労働検査開始に応じている自治体は▽台北市▽台南市▽高雄市▽基隆市▽屏東県▽台東県──の6自治体にとどまっている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722