ニュース 電子 作成日:2017年6月27日_記事番号:T00071324
宏達国際電子(HTC)は26日、同社のバーチャルリアリティー(VR)関連スタートアップ企業育成プログラム「VIVE X」について、世界5カ所目の拠点としてイスラエルのテルアビブを加えたと発表した。同拠点では欧州向けサービスを提供する企業のほか、イスラエルがコンピュータビジョンに強いことから、拡張現実(AR)および人工知能(AI)関連企業の育成に注力する方針だ。27日付工商時報が報じた。
鮑永哲VR副総経理(右)は、VRとARは8割の技術が共通していると指摘した(同社リリースより)
HTCが昨年立ち上げた「VIVE X」プログラムは、既に台北、北京、深圳、サンフランシスコの4カ所に拠点を開設している。半年を1期として世界各地のスタートアップ企業に指導、少額の投資を行っている。第1期はVR関連企業が多数を占めたが、第2期ではARやAI関連企業も増えた。
同社は26日上海で、VIVE Xに参加したスタートアップ企業による展示イベントを開催した。これまで台北、サンフランシスコを合わせた3回の開催で8カ国・地域のVR、ARスタートアップ企業33社が成果を発表した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722