ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾企業上位5千社、16年減収減益【表】


ニュース その他分野 作成日:2017年6月29日_記事番号:T00071395

台湾企業上位5千社、16年減収減益【表】

 信用調査会社の中華徴信所企業が28日発表した上位5,000社の2016年売上高は34兆7,535億1,300万台湾元(約128兆円)で前年比0.62%減少、純利益は2兆5,718億4,200万元で0.73%減少と、減収減益だった。29日付工商時報などが報じた。

/date/2017/06/29/055000_2.jpg

 売上高は上位5,000社のうち2,293社が増収、残りが横ばいか減収だった。純利益は上位500社が83.63%を占め、過去最高の割合だった。純利益率は平均4.11%と前年比2.25ポイント下落し、世界金融危機の影響を受けた10年以来で初めて5%を割り込んだ。個別の企業の問題でなく、台湾産業の構造問題の深刻化を反映しているようだ。ROE(自己資本利益率)は7.12%と0.9ポイント低下した。従業員数は264万3,642人と8,770人減少した。

 蔡英文政権が推進する5プラス2創新産業政策の関連企業は622社。IoT(モノのインターネット)などのアジア・シリコンバレー関連の売上高は5,985億元で前年比5.51%増加した。循環経済関連は811億元で3.41%増と、3年連続で成長し、初めて800億元台に乗った。一方、▽バイオ医療、0.13%減▽新農業、0.2%減▽スマートマシン、0.86%減▽クリーンエネルギー、3.22%減▽国防・航空宇宙、4.18%減──は減収だった。

 中華徴信所は、5プラス2創新産業政策の方向性は明確なので、今後リソースの集中、海外企業の誘致を進めれば、3~5年後に台湾産業が生まれ変わる可能性があると予測した。