ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

一例一休見直し、商工団体に方向性提示


ニュース その他分野 作成日:2017年7月10日_記事番号:T00071584

一例一休見直し、商工団体に方向性提示

 経済部の王美花常務次長(次官)は7日、一例一休(週休2日制)の制度見直し方向について、商工団体、中華民国工商協進会(CNAIC)の林伯豊理事長らと座談会を開き、意見交換を行った。8日付工商時報が伝えた。

/date/2017/07/10/16labor_2.jpg王経済部次長(左)と林CNAIC理事長(右)は90分の会談で、大方の方向性は一致したが、具体策には相違が残った(7日=中央社)

 王次長は出席者からの意見を聴取後、経済部が検討している見直し案として、▽休息日(所定休日)の時間外勤務手当を実働時間にかかわらず4時間単位で支給する「4時間ルール」の撤廃▽時間外勤務の上限を月54時間に緩和▽8週変形労働時間の拡大──などの方向性を示した。

 出席者からは労働基準法の再改正を求める声が上がったが、王次長は法改正には触れず、「座談会の目的は意見を聴取、収集することだ」と発言。労働部関係者も「現時点で法改正の考えはない」と強調した。

 経済日報は、労働部が8月末に労基法改正案を行政院に送付する予定だと報じている。