ニュース 公益 作成日:2017年7月12日_記事番号:T00071637
経済部は11日、電気料金の新たな計算方式を行政院に報告した。新たな計算方式は、値下げにも下限を設けるのが特徴で、今後は電気料金の改定幅が上下ともに半年で3%以内、1年で6%以内に制限される。7月末か8月初めにも正式に発表される。12日付自由時報が伝えた。
電気料金の安定に向けては、これまで857億台湾元(約3,200億円)が積み立てられた電気料金安定基金も活用する。また、台湾電力(台電、TPC)第4原子力発電所(新北市貢寮区)の建設停止に伴う資産損失は新計算方式には算入されなかった。
経済部は「TPCのコストは前年同期を小幅ながら下回っており、安定基金による調整を行えば、今年は電気料金を値上げする必要はない」との認識を示した。
経済部は当初、6月にも新計算方式を示す予定だったが、電業法改正に伴うグリーンエネルギー自由化で送配電関連の料率を新たに盛り込む必要が生じたため、行政院への報告が遅れていた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722