ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

労工年金審議、所得代替率が焦点に


ニュース その他分野 作成日:2008年5月2日_記事番号:T00007164

労工年金審議、所得代替率が焦点に


 立法院環境衛生委員会は1日、導入時期が遅れる見通しなっている労工保険年金(厚生年金に相当)に関する公聴会を開き、給付額算定式に盛り込む所得代替率基数が焦点となった。

 2日付工商時報によると、所得代替率基数の当初案は1.3%だが、委員の主張には1.3%から1.5%まで差がある。労働団体は少なくとも1.5%を主張している。本格審議は来週から始まるが、同基数を最低でも1.4%に定める方向で調整が図られるとの見方が有力だ。

 行政院労工委員會労工保険局の担当者は、「所得代替率を上げると、給付額も高くなるが、その分労工保険料率も引き上げなければならない」とした上で、労働団体が主張する1.5%まで所得代替率を引き上げた場合、年金の破たんを招かないためには、保険料率は当初計画の11%から17%に引き上げる必要が出てくるという試算を示した。