ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

モバイル決済の台湾ペイ、QRコード方式を9月導入へ


ニュース 金融 作成日:2017年7月14日_記事番号:T00071686

モバイル決済の台湾ペイ、QRコード方式を9月導入へ

 財政部は13日、台湾独自のモバイル決済サービス「T Wallet(台湾ペイ)」について、政府系銀行8行と共同で、9月よりスマートフォンとQRコードを使った決済サービスの導入を決定した。これにより「アップルペイ」、「アンドロイドペイ」、「サムスンペイ」といった世界的に普及が進むモバイル決済サービスとの差別化を図り、ユーザーを増やしたい考えだ。14日付蘋果日報が報じた。

 アップルペイ、アンドロイドペイ、サムスンペイは現在、読み取り装置に端末をかざすセンサー式の決済を採用しているが、利用には近距離無線通信(NFC)機能を搭載した端末と商店などに読み取り装置の設置が必要となる。一方、QRコードを利用すれば、ほぼ全てのスマホでアプリをダウンロードするだけで決済が可能となる。

 今後、同サービスに政府系および民間の銀行20行が加入すると予想され、1行当たりのモバイルバンキングユーザーは30万件に上ることから、全体で600万ユーザーの獲得が見込まれる。このため業界では「ユーザー数100万件をうたうアップルペイに対抗できる」の声も上がっている。