ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

一例一休公聴会、労働部長が法改正改めて否定


ニュース その他分野 作成日:2017年7月18日_記事番号:T00071739

一例一休公聴会、労働部長が法改正改めて否定

 労働部は17日、週休2日制(一例一休)を含む労働政策をめぐる公聴会を開始した。林美珠労働部長は「現時点で法改正の考えはない」と改めて強調した。18日付中国時報が伝えた。

 林労働部長は「公聴会は法改正を協議する場ではなく、立法委員の要求で開催されたものだ」と法改正に消極的な立場を示す一方、「立法委員に急かされた」などと漏らす場面もあった。

 公聴会に出席した労使双方の代表も主張が平行線をたどった。中華民国全国工業総会(工総、CNFI)の代表は、シフト勤務、時間外勤務などで柔軟性を高めることなどを主張。

 桃園市産業工会(労組)の毛振飛理事長は「工総の林伯豊理事長は当初、一例一休を支持しておきながら、今になって批判に転じ、変形労働時間、責任制(裁量労働性)を主張している」などと批判した。

 公聴会の会場外では労働団体が「企業側が最終的に大勝し、労働者は売り渡される」などと抗議の声を上げ、林労働部長の発言を遮る場面もあった。