ニュース その他分野 作成日:2017年7月20日_記事番号:T00071801
行政院主計総処によると、台湾の2015年の購買力平価(PPP)で換算した研究開発(R&D)費は前年比3.6%増の337億米ドルで、比較対象の世界42カ国・地域の中で9位だった。過去5年の増加幅は6.1%で13位。中央社電が19日報じた。
首位は米国で5,029億米ドル。2位が中国で4,088億米ドル。3位は日本の1,701億米ドルで、前年比増加率はそれぞれ4.9%、10.5%、0.3%と中国の伸びが目立った。
過去5年の費用の増加率はスロバキアが首位で18.2%。2位は中国で13.9%だった。
国内総生産(GDP)に研究開発費が占める割合は、台湾は3.1%で6位。日本や韓国を下回った。
研究開発費の支出部門はいずれの国・地域も企業が最多で、日本は78.5%で割合が最も高かった。台湾と韓国、中国は76%以上、米国は71.5%だった。一方、政府が支出全体に占める割合が最も高かったのはロシアで31.1%。台湾は12.5%だった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722