ニュース 電子 作成日:2017年7月24日_記事番号:T00071833
米半導体メモリー大手、マイクロン・テクノロジーが窒素ガス漏えい事故により停止していた桃園市亀山区の12インチウエハー工場「N2」が稼働を再開し、予想を上回るスピードで生産を回復しているもようだ。今後は毎月生産量を増やすことで工場の休止期間に生まれたDRAMの供給不足分を顧客に補塡(ほてん)する計画で、アップルのスマートフォン「iPhone」新機種向けの受注を失う懸念はなくなったとみられる。24日付経済日報が報じた。
「N2」は主に「iPhone」向けに低消費電力(LP)DDR4 DRAMを生産している。「N2」で今月初めに起きた窒素ガス漏えい事故による生産停止でDRAMのスポット価格は3~5%上昇していたが、稼働再開によりDRAMの救急逼迫(ひっぱく)は緩和され、価格上昇は収まると予想されている。
一方、市場調査会社、集邦科技(トレンドフォース)、DRAM大手の南亜科技(ナンヤ・テクノロジー)、威剛科技(Aデータ・テクノロジー)はDRAMの供給不足は来年まで続くとの見方だ。
トレンドフォースは第3四半期のDRAM契約価格は5%上昇すると予想している。また、南亜科技の李培瑛総経理は第3四半期にDRAM価格は4~6%上昇し、第4四半期に上昇幅が縮小するとみている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722