ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

経済部、財団法人改革を推進


ニュース その他分野 作成日:2017年7月25日_記事番号:T00071874

経済部、財団法人改革を推進

 李世光経済部長は24日、傘下の財団法人の天下り構造や非効率運営にメスを入れるため、人事考課の徹底などの改革策を明らかにした。25日付蘋果日報が伝えた。

 経済部傘下には現在、41の法人組織が存在する。このうち、工業技術研究院(工研院)、資訊工業策進会(資策会)、中華民国対外貿易発展協会(貿協、TAITRA)、生物技術開発中心(生技中心、DCB)など16法人について、先行して改革を進める。

 具体的には傘下法人幹部を対象に3年ごとに人事考課を実施するほか、2回以上任期を延長する場合には、董事会による認可を義務付ける。

 李経済部長はまた、傘下法人を性格別に分類し、工研院、資策会、貿協の3法人をまとめ役の「プラットフォーム型法人」と位置付けた上で、分野別の13法人を「領域型法人」とし、特定分野の研究開発(R&D)を促進する。研究開発分野で4年間に50億台湾元(約180億円)を投じ、人工知能(AI)、自動走行などの分野で法人の壁を超えた連携を進める方針だ。

 このほか、民業圧迫を避けるため、人材育成業務や検査・認証業務(車検など)からの撤退を目指す。