ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

遠東新の新竹コジェネ工場、19年に稼働へ


ニュース 石油・化学 作成日:2017年8月4日_記事番号:T00072078

遠東新の新竹コジェネ工場、19年に稼働へ

 将来的な電力の供給不足が懸念される中、遠東集団(ファーイースタン・グループ)傘下の化学繊維メーカー、遠東新世紀(ファーイースタン・ニューセンチュリー)は、新竹県新埔鎮で25億9,000万台湾元(約94億円)を投じてコジェネレーション(熱電併給)システムを導入した工場の新設を計画しており、2018年に着工、19年6月の稼働を目指している。実現すれば、現在台湾電力(台電、TPC)から電力供給を100%頼っている現地の化繊工場で、50%を自家発電で賄うことができるようになる見通しだ。4日付経済日報が報じた。

 先日の台風9号(アジア名・ネサット)で花蓮県の発電所の送電塔が倒壊し、電力供給の逼迫(ひっぱく)が深刻化した中、産業界では夏季の供給力に対する疑念がより強まっている。

 こうした中、遠東新世紀の席家宜副董事長は「25年までの脱原発を目指す政府の政策は既定路線であり、18年以降、3カ所の原発が相次いで退役した場合、電力不足が起きるかどうかは不明だが、企業は前もって対策を講じる必要がある」と語った。