ニュース 公益 作成日:2017年8月9日_記事番号:T00072188
台湾電力(台電、TPC)が公表した最新の長期電源開発計画によると、政府の脱原発政策の下、今後10年間で原子力発電所および既存の火力発電機を相次いで退役させる一方で、安定した電力供給確保のため、24基の新型火力発電機を設置する方針だ。ただ、全ての発電機設置が完了する2028年には、現在に比べ二酸化炭素(CO2)排出量が年間2,150万トン、窒素酸化物(NOx)やPM2.5(微小粒子状物質)といった大気汚染物質の排出量も同180万トン増加すると予測されている。9日付中国時報が報じた。
TPCの計画では遅くとも25年に3カ所の原子力発電所を全て退役される予定で、これにより発電機の設備容量が514万キロワット(kW)減少。さらに大林火力発電所(高雄市小港区)、通霄火力発電所(苗栗県)、協和火力発電所(基隆市)などの老朽化した発電機が相次いで退役するため、28年には設備容量が計1,476万kW減少する見込みとなっている。
政府は補完措置として再生エネルギーによる発電を全体の2割に引き上げたい方針だが、再生エネルギーによる電力供給は安定性に欠けるため、TPCでは今後、発電所10カ所に設備容量が計2,147万kWに相当する24基の発電機を新たに設置する計画だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722