ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

セブン7月0.6%減収、ファミマは3.5%増収


ニュース 商業・サービス 作成日:2017年8月11日_記事番号:T00072239

セブン7月0.6%減収、ファミマは3.5%増収

 コンビニエンスストア最大手、セブン-イレブンを展開する統一超商(プレジデント・チェーンストア)の7月連結売上高は188億4,000万台湾元(約680億円)で、前年同月比0.67%減少した。投資先事業のマーケティングモデル調整が影響した。一方、全家便利商店(台湾ファミリーマート)の7月連結売上高は57億1,000万元で、3.53%増加した。気温上昇および夏休みの行楽シーズンによる需要増が貢献した。11日付工商時報が報じた。

 統一超商は、本業は7月も安定成長し、おにぎり、サンドイッチ、弁当などの販売が好調だったと説明した。中でも人気商品のホタテ入りおにぎりは100万個以上売れ、同カテゴリー商品の売上高が15%以上増えたという。

 統一超商の1~7月売上高は1,270億元で前年同期比1.84%増加した。

 台湾ファミマは、7月は清涼飲料水と冷菓の売上高が前年同月比3~5%増えたと説明。また、「鮮食」(調理済食品)ではおにぎりの売上高が2割近く、冷麺も1割以上増加したという。

 台湾ファミマの1~7月売上高は368億9,500万元で、前年同期比5.74%増加した。

 台湾ファミマは、今年は鮮食の商品構成見直しを進めており、ご飯類、麺類で上半期に効果が出たと説明。第3四半期はサンドイッチ類の製造工程を改善するほか、入れたてコーヒー「レッツカフェ」の「酷繽沙(カフェフラッペ)」やアイスコーヒーの新製品を発売する計画だ。