ニュース その他製造 作成日:2017年8月17日_記事番号:T00072334
米国際貿易委員会(ITC)が外国製の太陽電池・モジュールを対象に通商法201条に基づく調査を実施している状況にもかかわらず、台湾の太陽電池メーカーが受注を伸ばしている。17日付経済日報が伝えた。
太陽電池メーカーの売上高は6月と7月に著しく改善している。また、15日に起きた大規模停電で、台湾政府が太陽光発電の拡充方針を示したことも手掛かりとなり、16日の台湾株式市場では太陽電池関連銘柄に買いが集まり、茂迪(モテック・インダストリーズ)の株価は前日比7.8%高を記録した。
ITCによる調査は、最近破産申請を行った米太陽電池メーカー、スニバが申し立てたものだ。同社は米国市場で特に韓国、中国、マレーシア製の太陽電池による安値攻勢を受け、米国に関連産業が打撃を受けたと主張している。
これに対し、太陽電池導電性ペースト大手のデュポンは16日、「かえって米国の太陽電池産業に打撃を与える」として、調査に強硬に反対する声明を発表した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722