ニュース 商業・サービス 作成日:2017年8月17日_記事番号:T00072339
コンビニエンスストア大手、全家便利商店(台湾ファミリーマート)が、世帯構造の変化を受けて生鮮食品などを強化したスーパー型店舗が台湾全土で600店に達した。黄君毅本部長は、来年1,000店超えを目指すと表明した。17日付蘋果日報が報じた。
統計によると、台湾では世帯人員が3人以下の世帯は2010年に全体の65%だったが、現在は70%に上昇している。黄本部長は、世帯構造の変化により消費者行動モデルが大きく変わったと指摘。このため、スーパー型店舗では野菜、果物、冷凍食品、レトルト食品などを中心に小さいサイズで販売し、品数は通常店舗より400種類多いと説明した。
スーパー型店舗の出店により台湾ファミマの1店舗当たり売上高は5~6%増加した。今年はスーパー型店舗の売上高構成比を2%に高める見通しで、同社の昨年売上高605億6,700万台湾元(約2,900億円)で計算すると約12億元となる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722