ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台船、風力発電支援事業を拡大


ニュース 公益 作成日:2017年8月24日_記事番号:T00072475

台船、風力発電支援事業を拡大

 台湾国際造船(台船、CSBC)は、外国企業2社が共同で設立した「海龍オフショア風力発電計画弁公室」と覚書(MOU)を交わすなど、風力発電支援事業を拡大している。24日付経済日報が伝えた。

/date/2017/08/24/15wind_2.jpg台船の林福堂副総経理(右2)は、商機はMチームで分け合うと語った(23日=中央社)

 海龍オフショアはカナダ上場のノースランド・パワーとシンガポールのユーシャン・エナジーによる合弁事業で、彰化県沖の風力発電所候補地(ゾーン18、19)の開発権獲得を目指している。年内にも環境影響評価(環境アセスメント)を通過し、設計、工事を経て、2021年の稼働開始を見込む。

 台船は海底の基礎工事、海上変電所、海上輸送、据え付けなどの業務を担当する。台船は今年3月、彰化県沖の3つのゾーンに風力発電所を建設するデンマークのコペンハーゲン・インフラストラクチャー・パートナーズ(CIP)とも同様の覚書を交わしている。

 台船は5つのゾーンで合計900億台湾元(約1,800億円)の受注機会を見込んでおり、台船や中国鋼鉄(CSC)など30社余りが加わる海洋土木産業連盟「マリン・チーム(Mチーム)」が恩恵を受ける見通しだ。