ニュース 公益 作成日:2017年8月25日_記事番号:T00072502
交通部は彰化県沖の台湾海峡で航路の幅を7カイリから9カイリに拡大することを検討しているが、同海域にある風力発電有力候補地21カ所のうち8カ所を通るため、開発が不可能となるほか、残る13カ所も4カ所が一部開発不能となり、発電能力が大幅に低下する恐れがあることが分かった。25日付自由時報が伝えた。
このままでは開発不可能となるのは、有力候補地のうちゾーン9、10、20~25の8カ所。開発が一部不可能になるゾーンには、カナダ上場のノースランド・パワー(NPI)とシンガポールのユーシャン・エナジーによる合弁事業も含まれる。
風力発電事業への投資を検討している企業は、交通部の方針に戸惑いを隠せない。例えば、NPI・ユーシャン陣営が開発を計画しているゾーン19は航路拡張で面積が41%縮小するため、採算性の低下が懸念される状況だ。ただ、交通部は「7カイリの航路幅では船舶の航行需要が満たせない」との立場で、調整は難航しそうだ。
NPI幹部は24日、魏明谷彰化県長を訪ね、政策変更で投資リスクが増大していることに不満を表明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722