ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

CPC、高雄SM計画を一時見合わせ


ニュース 石油・化学 作成日:2017年8月29日_記事番号:T00072548

CPC、高雄SM計画を一時見合わせ

 台湾中油(CPC)は28日、高雄市の林園石化工業区へのスチレンモノマー(SM)工場設置計画を一時見合わせると明らかにした。中国商務部が6月下旬、台湾などから輸入されるSMに対して反ダンピング(不当廉売、AD)調査を開始すると発表したことを受け、同調査の最終判断が下される来年6月下旬以降に同工場の設置を改めて検討すると説明した。29日付経済日報が報じた。

 CPCは台湾のSM輸入量が年間25万~30万トンに上ることを踏まえ、国喬石油化学(グランド・パシフィック・ペトロケミカル)、台湾苯乙烯工業(台湾スチレンモノマー、台湾SM)との合弁で、林園石化工業区の4~5ヘクタールの用地に年産能力25万トンのSM工場を設置する計画を進めてきた。投資額は80億台湾元(約290億円)で3社の出資比率はそれぞれ約30%。

 中国による反ダンピング調査の主な対象は台塑集団(台湾プラスチックグループ)傘下の台湾化学繊維(フォルモサ・ケミカルズ&ファイバー、台化)だ。石化の2016年の中国向けSM輸出量は46万トンで、中国のSM輸入全体の14%を占めた。

 同調査の結果、台化が高額の反ダンピング関税を課されれば、台化はSM販売先を台湾域内に振り向けると予想され、CPCなどの合弁工場が生産するSMの販売が不利になる恐れがあり、3社は計画の一時見合わせを決定した。