ニュース 自動車・二輪車 作成日:2017年8月30日_記事番号:T00072572
電気自動車(EV)を対象とした自動車税(ナンバープレート税)の免除措置が来年1月5日に期限を迎えるが、経済部は財政部に対し期間延長を求めている。期間延長が決まれば、EVを販売する▽裕隆集団の自社ブランド、納智捷汽車(ラクスジェン・モーター)▽テスラ・モーターズ▽BMW──が恩恵を受ける見通しだ。30日付経済日報が報じた。
EVを対象としたナンバープレート税の免除措置は12年1月5日から実施され、これまで2回延長されている。なお、17.5%の貨物税(物品税)減免措置については財政部がこのほど、2021年末までの期間延長を発表した。
財政部の統計によると、12年~17年7月31日にナンバープレート税が免除されたEVは929台、総額3,351万台湾元(約1億2,000万円)。
経済部は、ナンバープレート税の免除措置によって税収は減るものの、EVの販売台数が拡大すれば、営利事業所得税(営所税、法人税に相当)の増収が見込めるとし、EV産業発展のため期間延長が必要と考えている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722