ニュース 商業・サービス 作成日:2017年8月30日_記事番号:T00072576
公平交易委員会(公平会、公正取引委員会に相当)が29日発表した調査によると、コンビニエンスストア大手5社の2016年の来店客数は延べ28億8,000万人だった。1人当たり平均消費額は1回につき76台湾元(約280円)で、5年前より13%増加した。台湾の消費者は、ほぼ3日に1回コンビニを訪れ、年間で9,272元使っている計算だ。30日付自由時報が報じた。
販売額が高かった商品は、▽たばこ▽飲料▽弁当、サンドイッチなどの食品──の順だった。粗利益率は平均20%以上で、うち入れたてコーヒーの粗利益率は50%と最も高かった。
調査対象は、▽統一超商(プレジデント・チェーンストア)のセブン-イレブン▽全家便利商店(台湾ファミリーマート)▽萊爾富(ハイライフ)▽OK超商(OKマート)▽台糖蜜隣便利超市──。5社の店舗数は計1万374店と、過去10年で14.9%増加した。1平方キロメートル当たりコンビニが0.3店ある計算だ。最も密集している台北市では、1平方キロ当たり5.5店以上だった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722