ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

通商法301条で中国制裁視野、台湾の電子部品業も打撃


ニュース 電子 作成日:2017年8月31日_記事番号:T00072601

通商法301条で中国制裁視野、台湾の電子部品業も打撃

 元大宝華綜合経済研究院は、米国が通商法301条に基づく、中国の不公平な貿易慣行や知的財産権侵害の調査で、電子部品や自動車部品、金属業界などをターゲットとする可能性が高く、仮に米国が中国に関税引き上げなど制裁を科すことになれば、中国に半製品や部品を輸出している台湾にも打撃が及ぶと警告した。31日付工商時報が報じた。

 台湾の2015年対中輸出のうち、中間財が83%を占めた。最高金額は電子部品産業だった。

 梁国源院長は、台湾は内需が小さいので製造メーカーは輸出中心となり、貿易依存度が非常に高いと指摘した。米国が中国に制裁を科すことになれば、中国生産比率が高い情報通信技術(ICT)、電機産業の利益が減少すると懸念を示した。

 ただ同院は、調査は6カ月以上、平均12~18カ月かかる上、中国が制裁される可能性は非常に低いとみている。