ニュース 金融 作成日:2017年9月20日_記事番号:T00072974
台湾独自のモバイル決済サービス「T wallet(台湾ペイ)」のQRコード標準支払い基準が19日、正式に決まった。政府系銀行9行が共同開発したもので、スマートフォンのブランドや基本ソフト(OS)にかかわらず利用できる。20日付経済日報が報じた。
蘇建栄・財政部次長(右4)は、QRコード基準を決定したことで、スマホブランドやOSの垣根を超えてサービスを利用できるようになったとアピールした(財政部リリースより)
決済は当面、デビットカードだけだが、来年には主なクレジットカードブランドともひも付けできるようにする。また、電子発票(公的領収書)の機能も持たせる。
台湾ペイに参加済みまたは参加予定なのは銀行26行で、今後は電子決済業者の参入も見込む。関係者は「国際的にモバイル決済は消費購入が主体だが、台湾ペイは振り込み、買い物、公共料金支払い、納税などさまざまなシーンで利用できるようにすることが目標だ」と指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722