ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

電気自動車の牌照税免税、電動バイク加え3年延長へ


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2017年9月22日_記事番号:T00073020

電気自動車の牌照税免税、電動バイク加え3年延長へ

 行政院は21日、電気自動車に対する牌照税(ナンバープレート税)の免税措置の3年延長と免税対象を電動バイクにも拡大することを盛り込んだ「使用牌照税法」改正案を審査した。22日付工商時報が伝えた。

 電気自動車に対する現行の牌照税免税は来年1月5日に期限が切れるが、対象に電動バイクも含めた上で、免税期限を2021年まで延長する内容だ。電動バイクを生産する睿能創意(Gogoro台湾)、中華汽車工業(チャイナ・モーター、CMC)などが新たに恩恵を受ける見通しだ。

 行政院関係者は「グリーンエネルギーを政策的に奨励し、電動車を購入してもらい、大気汚染を緩和するとともに、台湾独自の電気自動車、電動バイクのサプライチェーンを発展させるためには適度な租税優遇が必要だ」と説明した。

 経済部は「免税は税収減につながるが、販売台数が増えれば、営利事業所得税(法人税)の増収で補える。租税奨励措置で電動車産業の発展を促す必要がある」との認識を示した。

 財政部によると2012年から17年7月末まで免税措置の適用を受けた電気自動車は929台で、免除額は合計で3,351万台湾元(約1億2,400万円)だった。