ニュース 電子 作成日:2017年9月29日_記事番号:T00073148
通信キャリア大手の中華電信と遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)が国家通信伝播委員会(NCC)からIoT(モノのインターネット)サービス専用の電気通信番号を取得したのに続き、台湾大哥大(台湾モバイル)も申請しており、3社の専用番号は900万件に上る見通しだ。今後、既存のLTEネットワークを活用して各種デバイスを連結するIoTサービスが提供される見通しだ。29日付電子時報が報じた。
一方、大手キャリア以外が推進する「LoRa」や「Sigfox(シグフォックス)」といった低消費電力広域ネットワーク(LPWAN)を採用したIoTサービスも準備を着々と進めている。
台北市政府が支援するSigfoxは、デバイス1台当たりのネットワーク接続料金わずか1米ドルと、低料金をうたう公用ネットワークを10月12日に開始する。
また鴻海精密工業傘下の通信キャリア、亜太電信(アジア・パシフィック・テレコム)は「LoRa」規格のLPWANネットワークを採用したIoTサービスを計画している。
こうした低料金IoTサービスの出現は大手通信キャリアにとって大きなプレッシャーで、料金以外の対応策を迫られそうだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722