ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

12月の景気現況・展望楽観指数、一転下落でマイナスに=国泰金控


ニュース その他分野 作成日:2017年12月21日_記事番号:T00074635

12月の景気現況・展望楽観指数、一転下落でマイナスに=国泰金控

 国泰金融控股(国泰金控)が20日発表した12月の国民経済信心調査(庶民指標)によると、過去半年間と現在を比べた景気現況楽観指数はマイナス6.8ポイントで前月比9.6ポイント下落、今後半年の景気見通しを示す景気展望楽観指数はマイナス10.6ポイントで10.6ポイント下落した。先月までの上昇基調が下落に転じ、マイナスに逆戻りした。下落幅は過去17カ月で最大だった。21日付工商時報などが報じた。

 国泰金控は、▽10月の景気対策信号総合判断指数が大幅下落し「黄青(後退傾向)」に近づいたこと▽行政院主計総処の来年の経済成長率予測が2.29%と、今年の2.58%を下回ったこと▽一例一休(週休2日制)など労働基準法(労基法)改正の審議難航▽調査期間に株価が下がったこと──などが、市民のマインドに影響したと分析した。

 株式市場楽観指数はマイナス17.4ポイント(前月比9.7ポイント下落)、株式市場への投資意欲を示すリスク選好度はマイナス3.5ポイント(1.5ポイント下落)だった。ハイテク業界は第1四半期が非需要期であることや、米ハイテク株安を受けた調整局面入りなどが影響した。

 消費意欲に関する耐久性消費財購入意欲指数はマイナス13.2ポイント(1ポイント下落)、高額消費意欲指数はプラス4.6ポイント(0.9ポイント下落)だった。

 また、市民の予想する春節ボーナス(年終奨金)支給月数は「1カ月未満」が37.5%(前年比1.7ポイント下落)、「1~3カ月」は55.3%(1.2ポイント上昇)で、前年よりやや楽観視していた。

 調査は、12月1~7日に国泰金控の顧客に対し電子メールで行われ、有効回答件数は1万4,747件だった。