ニュース 電子 作成日:2018年1月5日_記事番号:T00074840
インテルやARM、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)などが供給する、パソコンやスマートフォンに搭載される中央処理装置(CPU)に安全上の問題が浮上していることを受け、宏碁(エイサー)、華碩電脳(ASUS)、微星科技(MSI)など台湾ノートPCブランドの新製品出荷スケジュールにも影響が出るとの懸念が出ている。観測によるとインテルは問題発覚後、提携パートナーと緊急に解決策を話し合っており、来週中にも説明を行うとみられている。5日付経済日報が報じた。
今回発覚したCPUの脆弱(ぜいじゃく)性により、全世界で数十億台のPCやスマホ、タブレット端末といった電子機器が、悪意のある攻撃を受けて機密情報を読み取られる懸念があり、専門家はICの欠陥としては過去、最も深刻なケースの一つと指摘している。
問題発覚を受けてマイクロソフト(MS)は3日、ウィンドウズ10などのOS(基本ソフト)に対し、既にセキュリティーアップデートを提供していると説明。グーグルやアマゾン・ドット・コムも、大部分の製品に対し、攻撃から保護するための措置を講じているとコメントした。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722