ニュース 金融 作成日:2018年1月8日_記事番号:T00074877
蔡英文政権が進める「アジア・シリコンバレー計画」の推進機関、アジア・シリコンバレー計画執行中心(ASVDA)は今年、嘉義県での台湾灯会(台湾ランタンフェスティバル)、春節用品を販売する「年貨大街」、台中世界花卉博覧会で、モバイル決済の試験導入を進めるほか、雲林・嘉義・台南地区でモバイル機器を戸籍・納税手続きに応用する。8日付工商時報が伝えた。
例えば、台湾灯会では嘉義県政府がモバイル決済で会場の「キャッシュレス化」を図るのを支援し、来場客がスマートフォンや電子マネーでさまざまな決済を行えるようにする。
モバイル決済サービスを普及を目指し、通信キャリアなどが共同で設立した群信行動数位科技(ADTC)は8日、モバイル決済の普及率を2025年までに90%まで高めるとする政策目標に沿って、自動販売機へのモノのインターネット(IoT)技術の応用などを進めることを宣言した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722